行事の情報や各種お知らせ等を掲載しています
当社では8月1日より正月助勤奉仕者の募集を開始いたします。 ●募集人数 ・女子学生 若干名 ・男子学生 20名 ●主な仕事 (女子学生) ・御守、御神札等の授与 ・ご祈祷の受付、ご案内 ・ご祈祷の補助等 (男子学…
来る6月30日、夏越大祓式を執り行います。 新年を迎えてから半年間、知らず知らずに身についた穢れ(気枯れ)を祓い落とし、心身を清め、この先半年間の活力を得る神事です。 茅の輪は6月18日より7月9日の間設置してありますので…
来る5月20日に当社恒例の團十郎稲荷祭を関係者参列の下執り行います。 祭典終了後には、団十郎稲荷祭記念の御朱印紙を初穂料500円、枚数限定で頒布致します。 皆様のご来社を心よりお待ちしております。 ◎団十郎稲荷社とは 団…
4月13日より5月7日にかけて、恒例のぼたん祭を催行いたします。 期間中赤や桃色、白など色とりどりの牡丹が咲く中、境内では神賑行事が開かれ、期間中は大変賑わいます。 どうぞ皆様お誘い合わせの上ご参拝くださいますようご案…
2月10日(金)より当社の杉の木を用い、稲荷大神の霊験あらたかな「験(しるし)の杉」を限定200体 初穂料500円にて頒布致します。 稲荷神社の御神木は杉の木であり、縁日である初午の日にはその象徴として、杉の枝を受け…
初午祭とは稲荷神社の総本宮、伏見稲荷大社の稲荷大神が和銅4年(711年)2月最初の午の日、京都伏見の稲荷山に御鎮座されたことにちなみます。 箭弓稲荷神社では、3月最初の午の日(本年は3月1日)に行います。 また境内では「…
2月3日、恒例の節分祭、厄除開運の祈願並びに豆撒式を本年は盛大に執り行います。 皆様お誘いあわせの上、ご参拝・ご祈願くださいますようご案内申し上げます。 1、執行時間について ●節分祭(招待者) 午後3時 …
新年を迎えるにあたり、12月15日(木)より「かましめ」を社頭にて頒布致します。 当社で頒布しているものは以下の組み合わせになりますので、ぜひお受けいただき、輝かしい新年をお迎えください。 かましめ 一組 2,40…
【令和5年新年祈願祭のお知らせ】 来る令和5年1月1日、午前零時より元旦祭を執行し、引き続き皆様の新年祈願祭をご奉仕申し上げます。 どうぞ初詣は当社にご参拝の上、一年間のご健康とご繁栄を御祈願されますようご案内申し上げ…
closeCLOSE